更新日時で差をつけろ

むしろ差をつけられている

たのしい潮寮生活 2

高専 Advent Calendar 2018の6日目の記事です。

明石高専電気情報工学科2年のsei0oです。
高専への進学を検討している中学生や通学している同級生に寮がどんなところか知ってもらえればと思い書いたたのしい潮寮生活がそこそこ見られているようなので、調子にのって2つ目を出すことにしました。時間が空いているので、内容は結構変わっています。「潮寮」というのは明石高専学生寮の名前です。

2年生の視点で書きます。 2年生の視点で書きます。大事なことなので2回言いました。昨年からの差分を主に書きますので、上の記事から読むとわかりやすいと思います。 高専自体についてはあまり書きません。

公式も参照してください。みどころはやっぱり寮長からのメッセージかなあ。

去年は 住めば都 とか書いてたような気がしますが、最近やっぱりそうじゃないかもしれないと思えてきました。 なんとなくAdvent Calendarの昨日の記事を読むと、

明日6日目はsei0oさんの「たのしい潮寮生活 2」です。私は通生なので詳しくありませんが、寮生がゴミ回線と虚無な飯と点呼によって精神を病むのは全国共通なんですかね?うちがひどいだけ?

うーん。否定できない。

立地

まずはデータから。

  • 校内に設置されているので教室から歩いて3分
  • 1, 2, 3年男子寮のA寮(私はここに住んでいるので、ここを中心に書きます)
  • 3, 4, 5年, 専攻科のC寮
  • 女子寮のB寮
  • 国際交流センター
    • 留学生しかいない棟(たぶん)
  • 隣に老人ホームが建ったので窓からドクターイエロー見えなくなりました

部屋

昨年は203号室、今年度は209号室です。1・2年の2人部屋で、向かいは3年生の一人部屋。 相変わらずオタクです。本棚の本をひっくり返して背表紙が見えないようにすると脳のエネルギーが節約されて快適です。 二人部屋だとだいたい2年生が冷蔵庫を買って1年生と共同で使うので、前の同部屋の先輩と同じものを買いました。 Abitelax AR-100E

後方確認

結構気分で机周りのレイアウトは変えていて、机の上にいろいろ部品を載せて開発するときは灰色の机を90度回転して黒い机と合体してL字型のようにしていました。

改修

夏休みに、2F, 3Fのそれぞれ8部屋が改装されました。そこだけキレイ。 こんな感じで境界がくっきりしています。なぜかその両脇に設置された消火器はさながら国境警備隊のようです。見てわかる通り、手前が歴史のある地区、奥が改装された地区です。

ドアに高専プロコンのポスターを貼る高専生の鑑。

なんでもタイのなんとか王女なんとか高校から留学生を恒常的に受け入れるそうで、2・3階の1人部屋が「交流スペース」になったり、寮生ホールにユニットバスが設置されたりそこそこ大きな改修がありました。1人部屋にいた人はどうなるの?ということですが、かつての談話室が2人部屋に改装されてそこに新たな1年寮生と1人部屋の2年生が入っています(今年は1年生の入寮希望者が多くて入学と同時に入寮できない人がいました)。1人部屋を追い出された2年生は若干気の毒ですね(他人事)。

「交流スペース」を利用している人はほとんどいませんテスト前になると使う人が増えました。でも先輩が通ったら作業中でも挨拶しなくちゃいけないことになっています。

また、新しいシャワー室と洗面所ができました。まだきれい。

生活

今年の1年生が利口なのか、指導寮生(寮生役員会)が軟化したのか(たぶん両方)今年は入寮後に1ヶ月ほど大声挨拶があったあとは復活していません。ありがたい。

今年の2年寮生は多いので2人部屋に収まりきらず、1人部屋になる人も出ました。進級するときにじゃんけんで確か決めたような記憶があるのですが、話し合いでボケーッとしていたら私は2人部屋になりました。1人部屋になって監視の目がなくなると生活崩壊まっしぐらなので丁度良いです(言い訳)。

昨年は「同部屋の先輩」でしたが、今年は「同部屋の後輩」。都市システム工学科(C科)の1年生です。 プライバシーにうるさい時代なので詳しくは書きませんが、私は朝型であるのに対し彼は夜型(徹夜型)です。試験期間になると消灯がなくなり彼が徹夜で課題をするので、私は耳栓とアイマスクをして寝ていました。 あとはエアコン。私は28度で使って、暑いときは26度まで下げるのが普通だと思っていましたが、ある日部屋に入ると突き刺すようなひんやりとした感覚があったのでリモコンを見てみると「18度」。聞いてみたところ、部活の後は暑くて28度ではやっていけないらしいです。28度に戻しても気づかないうちに温度が変えられているので上着を羽織って凌いでいました。他の部屋に枕を持って疎開したことも何度か。 エアコンの温度を下げるにつれて私の就寝時間が早くなり、起床が遅くなるらしいです。試されてたのか…

今年だけの話とはいえ、工事も個人的には結構負担でした。土日でもお構いなくカンカンカンカン聞こえるので、部屋の中ではずっとイヤーマフか耳栓をしていました。試験前やプロコンなどでピリピリしているときは、工事でなくとも同部屋の喋り声・口笛だけでもイライラします(ごめんな…)。余計な衝突を避けるためにも 一人になる方法や五感を遮断する方法は作っておいたほうがよい です。自己管理大切。常に周りに人がいる状態は一人っ子にはつらい。 図書館にこもって作業するのもオススメです。学校の図書館と明石市の西部図書館が近くにあります。西部図書館には苫米地英人の本が置いてあったこと以外覚えていませんが、学校の図書館には「CPUのつくり方」みたいな専門書も結構置いてあって良いです(良い)。

これくらいかな。あっ、(男子の) 風呂 を忘れていましたね。半年以上前にレジオネラ菌が発生した影響で毎日18:00ごろから数回消毒液のようなものが浴槽の壁から出てくるのですが、これが臭い臭い。ときたま身体が痒くなることもありますがこれは多分気のせい。1,2年生は17:30からしか風呂を使えないので、18:00までの30分が鍵となります。20:00ぐらいに行けば臭いは薄まっているでしょうが、その時間帯はすでにお湯がヌルいんだよなぁ… 早く改善されることを祈るばかりです。

…嘘です。新設されたシャワー室しか使ってないのでもうどうでもいいです。元来シャワーだけというのは好きではありませんが、静けさと部屋からの近さを考えればシャワーの圧勝です。実際、同じ階の人の半数近くがシャワーのみで生活しています。

人間関係

少なくとも通学生に比べれば寮生は親密になります(多くの場合)。私はそうです。 いろいろチームで課外活動をするにあたっても、寮生なら直接部屋に突撃して進捗を強要できます。SlackとかDMで連絡してもスルーする人いるからねえ(自戒の意味を込めて)。

他の部屋の一年生には「209仲良いっすよねえ」と言われるのでそれなりにうまくできているんでしょう。「1年生、入寮直後は不安だろうなあ」と思ってたくさん私のほうから話しかけたのはあるとはいえ…。他の2年生から話を聞くと、「ほとんど話してない」「何考えてるかわからん」というのもあるので、相性ばかりはどうしようもないです。でもそんなときは他の部屋に篭もれば大丈夫です。 バーチャルCTF班などと題して夜に部屋に集まって情報工学研究部CTF班の活動をするなどというのは楽しいです。こうでもしないと人が来ない

まとめ

いろいろ書きましたが、なんとかするぞという意志を持てばなんとでもなります。 寮務や先輩、同級生に相談しつつ反抗的な態度を取らなければ十分快適に寮生活が送れます。

高専アドカレ、明日は@lz650sssさんが「高専生はもっと積極的に勉強会に行くべき」という記事を書かれるそうです。

そういえば12/16の大和セキュリティでキャンセルが出たので、久しぶりに勉強会に行けます。わーい。明石高専IT系勉強会も引き継ぐことになったので続けていきたいですねー。